週刊代々木忠
いまこの瞬間の代々木忠の想いが綴られる
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
第281回 TAOとの出会い
高校2年の夏、生まれた土地にいられなくなり、大阪に逃げた。再び故郷の地を踏んだときには、組の盃を交わした。営利誘拐で前科がつき、そののち足を洗ってからも、小指の欠損は僕の周囲に見えない壁を作った。足かけ9年におよぶ日活ロマンポルノ裁判では、僕に攻撃が集中した。学歴もなく元極道だから、検察側もいちばん攻めやすいと思ったのだろう。いや、検察のみならず、同じ被告の仲間たちからも「アイツさえいなかったら、もっと文化的な裁判になったのに」とささやかれたのだった。
負けん気の強さだけで生きてきたものの、今になって思えば、こんな僕をも肯定してくれる、心の支えというか、精神的な拠りどころが欲しかったのかもしれない。老荘思想にふれたのはその頃だ。老荘について書かれた本を片っ端から読みあさった。そして、一冊の本に出会う。バグワン・シュリ・ラジネーシ著『TAO 永遠の大河 1』(スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる社、1979年初版第1刷刊)。
この本は、老子の『道徳経』についてインドの宗教家ラジニーシが語った講話録の1巻目である(全4巻)。『道徳経』をはじめ老子の思想や教えを書いた本は、日本でもたくさん出版されているけれど、僕はラジニーシの本が最も腑に落ちた。『TAO 永遠の大河 1』は600ページと分厚い本だが、そこで語られる彼の思想は、『道徳経』第二章を説いた次の短い文章に凝縮・集約されている。
〈天下の人が皆、美を美と知ったとき
そこから醜さが起こる
天下の人が皆、善を善と知ったとき
そこから悪が起こる
つまるところ
有と無は互いに補い合って成長し
難と易は互いに補い合って完成し
長と短は互いに補い合ってコントラストをかもし
音程と声とは互いに補い合ってハーモニーをつくり
前と後は互いに補い合って結びつく
かくして、賢者は
行なわずして物事を処し
言葉なくして教えを説く
万物がそれぞれに生じ
しかも、彼はそれらから立ち去らない
彼はそれらに生命を与え
しかも、それらを我が物にはしない
彼は行ない
しかも着服しない
成して
しかも、何ひとつ手柄を主張しない
何も手柄を主張しないからこそ
その手柄は彼から奪い去られ得ないのだ〉
この文章を二元論で読むと、さっぱり意味がわからない。美と醜、善と悪、有と無、難と易、長と短……これらを対立概念と見なせば、補い合って成長したり、完成したり、結びついたりはしないからだ。「行なわずして物事を処し」も「言葉なくして教えを説く」も同様に、一見矛盾しているように思える。
では、いったいどう理解したらいいのだろうか? ラジニーシは本書の中で、こんなふうに説く。
〈反対は本当に反対なのではなく補足だということだ。それらを分けないこと。区分けは虚構だ。それらはひとつなのだ。(中略)実際のところ、それらは同じコインの裏表にほかならないのだ。選ばないこと。両方を楽しみなさい。両方がそこにあるのを許しなさい。そのふたつの間にハーモニーをつくるがいい〉
〈〈道TAO〉とは全体性のことだ。全体性は完璧とは違う。それはつねに不完全だ。なぜならば、それがつねに生きているからだ。完成というのはつねに死んでいる。(中略)生というのは反対同士の緊張を、反対同士の出会いを通じて存在するものなのだ。もし反対のものを拒絶すれば、あなたは完璧にはなれる。が、トータルではあるまい。あなたは何かのがしている〉
〈老子は「すべてをありのままに受け取れ、選ぶな」と言う〉
社会から受け入れられていないと感じる疎外感、そして劣等感。その原因は自分の生きてきた道をふり返れば、あちこちに転がっている。だが、社会が軽蔑するそのマイナス要素が、対極にあるプラス要素とじつは同じひとつだと言う。そして、おまえはそのままでいいのだと。
(つづく)
2014-09-26(00:00) :
週刊代々木忠
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
前の記事
«
ホーム
»
次の記事
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
カテゴリ
週刊代々木忠 (343)
最新記事
第344回 修羅場をくぐって (03/04)
第343回 誰のために (02/26)
第342回 みにくいアヒルの子 (02/19)
第341回 虚実皮膜 (02/12)
第340回 「満たされない女」と「向き合えない男」 (02/05)
第339回 トランスとは何か? (01/29)
第338回 笑ったり、泣いたり、怒ったり (01/22)
第337回 2015年をふり返って (12/18)
第336回 SM (12/11)
第335回 幸せが生まれる場所 (12/04)
第334回 幸福のとき (11/27)
第333回 セックスレスの大きな要因 (11/20)
第332回 対話Ⅲ (11/13)
第331回 女の側の心理――そこを男は見落としている (11/06)
第330回 世界一貧しい大統領 (10/30)
第329回 深まる秋に (10/23)
第328回 総理大臣の呼吸法 (10/16)
第327回 何のためにセックスするのか? (10/09)
第326回 サイレントベビー (10/02)
第325回 真似る (09/25)
第324回 スマホ買いました… (09/18)
第323回 売買春は合法化すべきか? (09/11)
第322回 右脳セックス (09/04)
第321回 夏の疲れに (08/28)
第320回 セックス経験1回の女の子 (07/31)
第319回 いじめの根っこ (07/24)
第318回 対話Ⅱ (07/17)
第317回 動き出した若者たち (07/10)
第316回 癒着と拡張 (07/03)
第315回 水平目線 (06/12)
月別アーカイブ
2016/03 (1)
2016/02 (4)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (5)
2015/09 (4)
2015/08 (1)
2015/07 (5)
2015/06 (2)
2015/05 (5)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (3)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (4)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (4)
2014/02 (4)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (5)
2013/10 (4)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (4)
2013/06 (4)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (5)
2013/02 (4)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (4)
2012/09 (4)
2012/08 (3)
2012/07 (4)
2012/06 (5)
2012/05 (4)
2012/04 (4)
2012/03 (5)
2012/02 (4)
2012/01 (3)
2011/12 (4)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (5)
2011/08 (2)
2011/07 (5)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (5)
2011/03 (4)
2011/02 (4)
2011/01 (3)
2010/12 (4)
2010/11 (4)
2010/10 (5)
2010/09 (4)
2010/08 (2)
2010/07 (5)
2010/06 (4)
2010/05 (4)
2010/04 (5)
2010/03 (4)
2010/02 (4)
2010/01 (3)
2009/12 (4)
2009/11 (4)
2009/10 (5)
2009/09 (4)
2009/08 (2)
2009/07 (4)
2009/06 (4)
2009/05 (5)
2009/04 (4)
2009/03 (4)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (4)
QRコード