2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

第313回 エロスと笑い


 これまでいろいろなシリーズを撮ってきた。しかし「ザ・オナニー」にしても「いんらんパフォーマンス」にしても、どこかの時点で終わっている。なぜ「ザ・面接」だけが20年以上続いているのか……その一因について今回は書いてみたい。

 とはいえ、シリーズ開始から3年経った頃、僕は「ザ・面接」をいったんやめた。それまでは白昼、事務所でレイプっぽいものを撮っていたけれど、ビデ倫からは「やり過ぎだ」と指摘され、フェミニズム集団も抗議に乗り込んできた。そういう圧力とのせめぎ合いの中、僕は撮影を続けていた。けれども、やめた理由は、外圧とのせめぎ合いに疲れてしまったからではない。

 程なくして僕は販売会社の責任者に呼ばれ、「ショップさんもこのシリーズを当てにしてるのに、途中でやめるってのは、プロとして違うんじゃないですか」と言われた。確かに売ってくれる人や見てくれる人がいるからこそ、僕も撮ることができるんだなぁと遅まきながら思った。だから再開させることにしたのだが、元のままというのでは気が進まない。なぜならば、やめた理由が僕の中でのマンネリだったからである。

 そうは言っても、もともと作品に青写真があるわけではないから、ここをこう変えようみたいなプランもない。どう変わるかなんて撮ってみなきゃわからないのだ。ただ、始めた当初は男優たちもレイプするのに一杯いっぱいだったのに、慣れてくると余裕が出てきて、自分の引き出しも増える。僕にとってはそれがマンネリの要因でもあるのだけれど、慣れたがゆえに生まれた思わぬ副産物もあった。

 たとえば隊長の市原が、男優のちょっとした不手際にツッコミを入れるようになった。すると、それまで女の子の悲鳴と喘ぎ声しかなかった現場に、一見場違いな笑いが起きた。レイプというきわどい行為を大真面目にやっていて、予期せぬところで生じたポカだから、おかしいのである。その一瞬のタイミングを逃さず、独特のセンスとボキャブラリーでツッコむ市原。彼でなければできない芸当だった。

 それからは男優同士もツッコミを入れたり、足を引っ張り合ったり、裏切ったり……笑いは随所に散りばめられていく。エロと笑いは並び立たないと思う人は多いだろう。特にヌクためのみにビデオを見る人にとっては、笑いなど邪魔なだけだと。全盛期たくさん出ていたAV雑誌で、作品評価の指標に「興奮度」や「美人度」はあっても「笑い度」なんてないわけだ。けれども、もしも全編猥褻だけだったとしたら、おそらく「ザ・面接」はここまで続いていなかっただろう。

 ちょっと話は変わるが、ノーマン・カズンズというアメリカ人のジャーナリストがいた。彼の著書は日本でも翻訳出版されていて、その代表作が『笑いと治癒力』(岩波現代文庫)だ。今から50年ほど前、彼は膠原病にかかるが、医者からは治る見込みが500分の1(0.2%)しかないと宣告されてしまう。そこで自らがその病気の原因と治療法を研究し、医者のサポートのもと、「笑い」とビタミンCの摂取によって奇跡的な回復を遂げるのである。

 現在「笑い」の効能は医学的にも実証されている。笑うことによって、がん細胞やウイルスを撃退するナチュラルキラー細胞が活性化したり、脳の働きが活発になったり、自律神経のバランスが取れたりする。そして、β-エンドルフィンも分泌される。β-エンドルフィンとは、多幸感をもたらし、モルヒネの6.5倍もの鎮痛作用があるといわれる脳内麻薬だ。膠原病であちこちの関節痛に苦しんでいたカズンズも、腹を抱えて笑えるテレビ番組を10分間見て笑うことによって、少なくとも2時間は痛みを感じずに寝られたのだという。ちなみにこのβ-エンドルフィンは、性的に高揚したときにも分泌されることが確認されている。

 話をもとに戻そう。「ザ・面接」がここまで続いてきた一因は、結局、現場に笑いがあったからだと僕は思っている。むろん、医学的な効能があるから取り入れようと考えたわけではない。僕自身が撮っていて面白いから楽しいから続いたのだ。でも、今ふり返ってみれば、性的な高揚を自然と本能が求めるように、笑いもまた体が求めていたのではないかと思うのである。











Aito-sei-long

第311回 続カリフラワー


 今回は尿検査だけでは済まない。オチンチンの先からボールペンくらいの内視鏡を入れられるのだ。検査を担当するのは女医とナース2人。3人の女性に囲まれて検査用の椅子に……。8年前の分娩台とはずいぶん形状が違う。ああ、これならよかったと思いつつ腰を下ろすと、足を載せた部分が左右に開きながら持ち上がり、同時に背もたれが後ろに倒れて、結局、分娩台スタイルになる。下半身は丸出しのまま。こりゃ、恥辱責めだな……。

 麻酔なしで内視鏡が入ってくる。技術は日進月歩。この8年間で内視鏡はダウンサイジングしたのか。多少は細くなったのかもしれないが、痛みは以前と大差ない。女医とナースはモニターを見ながら、「わっ、ある! ある!」と言っている。恥辱責め検査が終わり、手術の日程が決まった。

 前日に入院したが、明けて手術当日、朝まず点滴用の針を入れる。男の看護師と女の看護師がペアでやってきた。男のほうはどうも新米らしい。先輩看護師の見守るなか、彼がやるようだ。「親指を握って力を入れてください」。静脈が浮き出るようにするのだろう。力を入れて握っていると、腕のあちこちを2本の指で叩いている。叩いている。まだ叩いている。おいおい、そんなに難しくないだろ? でも新人君だし、プレッシャーをかけるとよけい時間がかかりそうだから、大人しくしていた。すると、力を入れた僕の腕を関節のところで一生懸命曲げようとする。何がしたいんだよ。でも、彼は何も言わない。僕もだんだんイライラしてくる。点滴用の針を刺しかけて抜いたり……。べつに大した痛みじゃないが、チクチクやられているとイライラが倍加する。そのうち、刺した針が中で血管を突き抜けたのがわかる。見る見るうちに内出血し、その部分がタンコブのように腫れてくる。でも、彼は何事もなかったかのように無言で止血用の絆創膏を貼ると、別の血管を探してまたチクチクしはじめた。ええ加減にせえよ。たまらず「ダメだよ、君」と新米を制し、先輩看護師を見据えて「あんた、やってよ」と言い募った。彼女は一度刺しただけで静脈に入った。針を固定するまで5秒とかからない。

 手術の時間になると、別の看護師に付き添われてエレベーターまで歩く、点滴のぶら下がったスタンドを押しながら。エレベーターを4階で降り、その先の自動ドアが開くと、目の前には小さな体育館ほどもある廊下が広がっている。廊下の両側に手術室が並ぶ。左の奥から2番目に入り、全部脱いで手術台に横向きで寝る。膝を抱えるように体を丸め、背中に麻酔を打つ。腰椎麻酔である。冷たいもの、先の尖ったものを順に当て、下半身の感覚がないのを確認してから手術が始まる。

 内視鏡&電気メスが尿道から入れられ、膀胱内に達する。痛っ! あれ? 麻酔打ったのに……。さらに膀胱の先(おそらく尿管か)にも腫瘍がないか見るため内視鏡が入るが、そっちはもっと痛い。おかしい。前回の手術でこんなことはなかった。僕の痛みに気づいた看護師が「じゃあ、少し眠くなるようにしますから」と言って、酸素マスクのようなものを顔に当てた。酸素ではなく眠くなるガスでも出ているのだろう。なんだ、最初からこうしてくれればよかったのに……と思ったときには、もう眠りに落ちていた。目が覚めたのは、移動式のベッドで通路を運ばれているときだ。手術は無事に終わっていた。

 翌朝、20代のナース2人が病室にやってきた。股間を洗ってくれるためである。手術でオチンチンの先からはかなりの量出血しており、内腿から肛門にまでベットリ血が付着している。特に陰毛にこびり付いた血は固まってカチカチになっている。なのでトイレまで行って、まず僕を便座に座らせ、便座の前のあいている部分から1人がお湯をかけ、もう1人が手できれいに洗ってくれるのである。内腿も肛門も陰毛もオチンチンも……。ちなみにナース2人はどちらもお世辞抜きで可愛い。こりゃ、本物のコスプレだわ……。

 それはそうと、なぜ麻酔を打ったにもかかわらず痛かったのか、ずっと僕は気になっていた。前回の手術のワンシーンを思い出す。手術が終わったとき、執刀医が麻酔医に「見事なブロックでした」と言った。それを覚えていたのは多少の違和感があったからだ。2人の力関係はわからないが、どっちにしても身内でヨイショしているように感じた。しかし、麻酔は打てば効くものと思い込んでいたけれど、実際は麻酔医の腕に左右されるのかもしれない。

 今回の入院で感じたのは、病院がさらにシステマティックになったことだ。病院が建て替わったのは通院で知っていたが、受付や診察室のみならず病室や手術室の設備はかつての古い建物からは隔世の感がある。そればかりか、入院用品(パジャマやタオル)のセットレンタルから、患者に関する一括デジタルデータ管理まで、じつに機能的なのだ。しかしである。そのシステムにたずさわる人間の技量には、大きな開きがあるのを感じた。人によってこんなに差があるのかと。「○○病だったら○○病院の○○先生がいい」みたいな話をよく耳にする。僕はそういうふうに病院や医者を選んだ経験はないが、今回、そう言う人の気持ちもわかるような気がした。

 最後に、表在性膀胱がんとのつきあい方だが、今回の再発には8年あった。何年後に再発するかわからないけれど、仮に同じ間隔で再発するとしたら、僕は85歳になっている。だいたいそれまで生きているかどうかもわからない。もし生きている間にまたカリフラワーが発育したら、そのときは恥辱責めを楽しむつもりである。










Aito-sei-long

第310回 カリフラワー


 このところ病気ネタが多くて申し訳ないと思いつつ、今回もまた――。僕は膀胱がんである。耳は聞こえなくなるわ、息は切れるわ……と来て、ついにがんなのかと思われる方もいるだろう。

 でも、がんが見つかったのは8年前のこと。2007年10月のとある金曜の晩、おしっこをしたら便器が真っ赤になった。痛みはない。土曜・日曜も依然として真っ赤。尿に混じってるとはいえ、こんなにたくさん出血したら体じゅうの血がなくなっちゃうんじゃないかというくらい出てくる。けれども病院はやってない。月曜になればと思っていたが、月曜の朝、出血は嘘のように止まっていた。いったい何だったのか?

 当時はまだうつの最中だった。かかりつけの心療内科で、畑違いと知りつつも血尿のことを話すと、超音波エコーで膀胱を診てくれた。しかし、主治医はなにも言わない。やはり心療内科で膀胱はわからないか……と思ったのだが、次に診察に行った際、「とりあえず紹介状を書いておいたので、泌尿器科で検査してもらったらどうでしょう」と言う。

 あれ以来出血もないし、どうしようかなとは思ったものの、結局、紹介状にある病院の泌尿器科に行った。診察室に入って症状を話すと、「痛みはぜんぜんなかっただろ?」と医者が親しげに訊いてくる。「ぜんぜんなかったです」。「ああ、やっぱりな……」そこまで言って口ごもる。

 しばしの沈黙。なんとなくヤな予感。「『やっぱりな』というのはどういうことですか? ひょっとして、がんですか?」。すると医者は「そうだよ」と事もなげに言ってのける。そして「とりあえず覗いてみましょう」と。

 その日の午後、検査室で僕は素っ裸の上に検査着をまとい、分娩台のようなところに乗った。両足を上げた状態で固定される。足ばかりでなく、胴も手も固定されて動かない。だが、ずっとアダルトを撮ってきたから、これしきのことでは動じない、わけがない。

 いったい何をしようってのか!? 内視鏡が用意される。ええ~、まさかこれを入れるの? 尿道から? 無理でしょ。だってボールペンくらいの太さがあるじゃん。

 僕の胸中などおかまいなしに、ボールペン、いや内視鏡がオチンチンの先から入ってくる。このまま? 麻酔しないの!? 全神経覚醒のまま、そいつは容赦なく尿道をズタズタにしながら逆行し、膀胱内まで侵入してくる。内視鏡をグリグリしながら医者は「モニター見て!」と言ってるが、こっちは痛みでそれどころじゃない。

 「いやぁ、いっぱいあるなぁ」とか言っている。チラッと見ると、小さなカリフラワーみたいなのがあちこちに……。「膀胱がんに間違いないね」ということで、手術が翌月に決まった。

 膀胱がんには「浸潤(しんじゅん)性」と「表在(ひょうざい)性」の2種類がある。浸潤性は膀胱の壁に浸み込み、進行が早く、他の臓器にも転移する。一方、表在性は膀胱の壁に発育するが、浸潤はせず、転移もしない。僕はこの表在性のほうだった。なので、がんと言ってもさほど深刻ではない。まぁ、ポリープみたいなもんだろうと思った。

 手術ではまた尿道に内視鏡(&電気メス)を入れられるが、今度は麻酔医もついて下半身麻酔の状態だから痛みはない。だから、余裕でモニターを見ていた。小さなカリフラワーは全部で15個か16個あった。それを電気メスで順に切り取ってゆく。こちらも痛みはない。

 検査もそうだが、手術でも大変なのは術後の排尿である。トイレに行くのが憂鬱になるくらい痛い。尿道は満身創痍なのだ。鎮痛薬はもらっているけれど、当分の間はおしっこしながら身悶える。

 表在性膀胱がんは再発の可能性が高い。切り取ったカリフラワーがまた芽を出す。そうすると同じ手術で切除することになる。僕の場合はとりわけ数が多くて、完全に取り切れなかったのもあるようだから、なおさらである。

 こうして3カ月に1度の検査が始まった(ちなみにこの検査は尿検査。結果の数値が上がっていれば内視鏡を入れての検査になる)。だが、3年が過ぎても数値は上がらない。つまり、カリフラワーは育っていないのだ。危険水域を越えたのか、それ以降、検査が半年に1度となる。

 そして4年、5年が経っても、相変わらず数値は上がってこなかった。医者も「不思議だねぇ。遅くても3年後に再手術というのがふつうなんだけど……」なんて言っている。もう何年間も股間節の矯正を続けていて、自然治癒力も高まっているはずだから、案外このまま再発しないのかも……と僕は思った。

 それが今年の3月、ふたたび便器が真っ赤になった。膀胱がんが再発したのだった――。

(つづく)









Aito-sei-long

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR