2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

第281回 TAOとの出会い


 高校2年の夏、生まれた土地にいられなくなり、大阪に逃げた。再び故郷の地を踏んだときには、組の盃を交わした。営利誘拐で前科がつき、そののち足を洗ってからも、小指の欠損は僕の周囲に見えない壁を作った。足かけ9年におよぶ日活ロマンポルノ裁判では、僕に攻撃が集中した。学歴もなく元極道だから、検察側もいちばん攻めやすいと思ったのだろう。いや、検察のみならず、同じ被告の仲間たちからも「アイツさえいなかったら、もっと文化的な裁判になったのに」とささやかれたのだった。

 負けん気の強さだけで生きてきたものの、今になって思えば、こんな僕をも肯定してくれる、心の支えというか、精神的な拠りどころが欲しかったのかもしれない。老荘思想にふれたのはその頃だ。老荘について書かれた本を片っ端から読みあさった。そして、一冊の本に出会う。バグワン・シュリ・ラジネーシ著『TAO 永遠の大河 1』(スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる社、1979年初版第1刷刊)。

 この本は、老子の『道徳経』についてインドの宗教家ラジニーシが語った講話録の1巻目である(全4巻)。『道徳経』をはじめ老子の思想や教えを書いた本は、日本でもたくさん出版されているけれど、僕はラジニーシの本が最も腑に落ちた。『TAO 永遠の大河 1』は600ページと分厚い本だが、そこで語られる彼の思想は、『道徳経』第二章を説いた次の短い文章に凝縮・集約されている。

 〈天下の人が皆、美を美と知ったとき
  そこから醜さが起こる
  天下の人が皆、善を善と知ったとき
  そこから悪が起こる

  つまるところ
  有と無は互いに補い合って成長し
  難と易は互いに補い合って完成し
  長と短は互いに補い合ってコントラストをかもし
  音程と声とは互いに補い合ってハーモニーをつくり
  前と後は互いに補い合って結びつく

  かくして、賢者は
  行なわずして物事を処し
  言葉なくして教えを説く
  万物がそれぞれに生じ
  しかも、彼はそれらから立ち去らない
  彼はそれらに生命を与え
  しかも、それらを我が物にはしない
  彼は行ない
  しかも着服しない
  成して
  しかも、何ひとつ手柄を主張しない

  何も手柄を主張しないからこそ
  その手柄は彼から奪い去られ得ないのだ〉



 この文章を二元論で読むと、さっぱり意味がわからない。美と醜、善と悪、有と無、難と易、長と短……これらを対立概念と見なせば、補い合って成長したり、完成したり、結びついたりはしないからだ。「行なわずして物事を処し」も「言葉なくして教えを説く」も同様に、一見矛盾しているように思える。

 では、いったいどう理解したらいいのだろうか? ラジニーシは本書の中で、こんなふうに説く。

 〈反対は本当に反対なのではなく補足だということだ。それらを分けないこと。区分けは虚構だ。それらはひとつなのだ。(中略)実際のところ、それらは同じコインの裏表にほかならないのだ。選ばないこと。両方を楽しみなさい。両方がそこにあるのを許しなさい。そのふたつの間にハーモニーをつくるがいい〉

 〈〈道TAO〉とは全体性のことだ。全体性は完璧とは違う。それはつねに不完全だ。なぜならば、それがつねに生きているからだ。完成というのはつねに死んでいる。(中略)生というのは反対同士の緊張を、反対同士の出会いを通じて存在するものなのだ。もし反対のものを拒絶すれば、あなたは完璧にはなれる。が、トータルではあるまい。あなたは何かのがしている〉

 〈老子は「すべてをありのままに受け取れ、選ぶな」と言う〉


 社会から受け入れられていないと感じる疎外感、そして劣等感。その原因は自分の生きてきた道をふり返れば、あちこちに転がっている。だが、社会が軽蔑するそのマイナス要素が、対極にあるプラス要素とじつは同じひとつだと言う。そして、おまえはそのままでいいのだと。

(つづく)




Aito-sei-long


第280回 信頼する医師からの警鐘


 股関節の矯正に通って丸9年になる。以前にも書いたけれど、僕はうつの真っただ中で食欲もなく、エンシュア・リキッドという液体栄養だけで生かされていた。いよいよ自分の墓も買って、あと半年生きられるかなぁと思っていた矢先である。友人のすすめで行った先が、歯科医院だった。

 「なんで歯医者に!?」と最初は思ったが、言われるまま股関節の施術を受け、その帰りには、忘れて久しい空腹感を覚えた。驚きだった。ここから僕のうつは快方へと向かったのだ。つい先日、そのH先生から「ブログで多くの人に伝えてほしい」と頼まれたことがある。

 それは「インプラント」についてである。歯科の治療法の一種「インプラント」は、ほとんどの人が一度は耳にしているに違いない。それほどこの治療法は近年流行り、それに比例してトラブルも急増している。「歯医者には通ってないし、自分は関係ない」と思う人もいるだろうが、いつなんどき歯が痛くなるかもしれないし、そのとき自分が、あるいは家族が、友人が、歯医者からインプラントをすすめられないとも限らない。

 まず「インプラント」とはどんな治療法なのかだが、簡単にいうと、自分の歯の根っこの代わりに金属(チタンやチタン合金)の支柱を上顎や下顎の骨に直接埋め込む。そして埋め込んだ支柱を土台にして義歯を作成する。これだけ聞けば、歯の根っこ、つまり歯根まで失った人には朗報ともとれる。

 だが、H先生は言う。「インプラントは、私としては到底おすすめできない」と。実際ネットを開くと、インプラントのトラブルはこれでもかと言うほど出てくる。

 その第一が、医者の技量の問題だ。たとえば上顎の場合、骨が薄いのでインプラントが突き抜けてしまい、激しい痛みに襲われたり、下顎の場合は骨の中を通る神経を傷つけてしまったり……。手術中に顎の動脈が切れて、患者が死亡する事故も起きている。

 インプラントは口腔外科的な技術が要求されるにもかかわらず、なかには週末にインプラント(人工歯根)メーカーの講習を何回か受けただけで、人体実験さながら本番に臨む歯医者もいるというから恐ろしい。では、なぜそこまで今の歯科医はインプラントをやりたがるのか?

 歯科治療の発達と口腔ケアの進歩とがあいまって、人々の歯の状態が昔に比べてよくなり、患者数が減っているにもかかわらず、歯科医の数は年々増えているという現実がある。生き残りも大変で、もはや保険診療だけでは歯科医院の経営が厳しくなり、そこに来て、インプラントは保険がきかず、価格は歯医者が決められるという経営面での利点がある。

 なかには「インプラントにしたほうが長持ちするから」と、抜く必要のない歯まで抜かれたという例もあれば、全部で数千万円かかったという話もある。また、歯医者の激戦区ほど、自称「インプラント専門医」が増えるという笑えない話も……。

 「顎の骨をいじるのは体によくない」と言うH先生は、インプラントが上顎の骨を突き抜けたり、下顎の神経を傷つけずに、手術自体うまくいったとしても、やはりやらないほうがいい理由をこう語った。

 歯根と骨の間には「歯根膜」というのがあって、歯と骨をつなぐとともに、硬いものを強く噛んでも、そのショックがダイレクトに骨に伝わらないよう緩衝地帯の役目を果たしている。ところが、骨に人工歯根を立てるインプラントでは、この緩衝地帯がない。すると、硬いものを噛んだときの力は、上顎・下顎の骨に直接伝わる。それが骨の炎症を引き起こし、細菌に感染すれば、重篤な状態に至るケースもあるという。

 この噛むときのショックを和らげるために、とりわけ奥歯の当たりをソフトにしようと、噛み合わせる力を弱くする。けれども、これは骨格にはよけいに悪い。奥歯でうまく噛めないと、おのずと前のほうで噛むようになり、下顎が出てくる。この顎関節のズレが、肩の関節、股関節、膝関節、足首の関節……と全体に影響を与え、人の骨格を変えてしまう。歪んだ骨格は気血の流れを悪くし、各神経をも圧迫して、内臓の疾患を誘発する。すなわち顎関節の異常は全身に影響を及ぼすのである。

 股関節を矯正してもらう過程で、舌根が引っ張られたり、背骨を意識したり、肛門の筋肉が引っ張られたり、歩き方が変わったり、結局、体は全部つながっており、ひとつが変われば他にも影響を与えるということを、僕は身をもって体験してきた。

 そんな施術を多くの人にしてきて、主治医さえ匙を投げた人々の病気も治してきたH先生だからこそ、インプラントが単に口腔内だけの問題ではなく、万病のもととなり、寿命を縮めてしまうと訴えたかったに違いない。みなさんも、ぜひ気をつけていただきたい。







女性に見てほしいバナー



第279回 娘婿

 13年前、同じ町内で引っ越しをし、家を新築した。上の娘が結婚しても一緒に住めるようにと、部屋数もそれなりに用意した。だが、娘が選んだ相手は一人息子で、ゆくゆくは向こうの親御さんと同居するからと、結婚と同時に家を出た。計画を立てても思惑どおりにはいかない一例である。

 それから何年か経ち、下の娘が選んだ相手も一人息子だったので、一緒に暮らすことはもう端から頭にはなかった。そうして下の娘が嫁ぎ、老夫婦2人には広すぎる家が残った。こんなことなら、もっと小さな家でよかったのだ。

 ところが、その家に半年前から下の娘夫婦が同居している。「マンションの頭金が貯まるまで住んでもいい?」と娘が言ってきたとき、「向こうのご両親に訊いてからにしなさい」と答えた。お母さんに訊いたら「ラッキーじゃない。若いときに貯めといたほうがいいよ!」と快諾してくれたという。こちらは、計画を立てなければ落ち着くべきところに落ち着くという一例である。

 先日、下の娘夫婦と僕ら夫婦の4人で初めて外食した。行った先は焼肉屋だが、娘のダンナは焼き上がった肉を手際よく僕に取ってくれる。かと思えば、「牛タン、硬いなぁ」と僕がつぶやいたら、2枚取ってくれていた1枚をそっと自分のほうに取って食べたり……。

 娘たちとは子どもの頃から何度も焼肉屋に来ているが、いまだかつて取ってもらったことなどない。「そりゃあ、嫁さんの親父と外食したら、気だって使うだろ」と思われる人もいるだろう。確かにそういう部分もゼロではないだろうが、でも、一緒に暮らしはじめてもう半年だ。それにひとつひとつの所作も自然で、ことさら気を使っているようには見えない。

 時代の趨勢というべきか、禁煙の波はわが家にも押し寄せ、今、うちでタバコを吸うのは僕と彼の2人だけである。道路からは駐車スペースを介して奥まったところに家があるので、玄関先にアイアンの椅子とテーブルセットを置き、そこが喫煙場所になっている。彼は夜中でも吸いたくなったら、そこに出てきて吸っている。たまに一緒になる。

 ある晩、「タバコ、やっぱやめたほうがいいですよ」と彼が言う。それには理由がある。突発性難聴をきっかけに始まった一連の検査の結果、僕の息切れは肺気腫だと診断された。女房にしか言わなかったが、女房から娘2人に伝わり、そして彼にも知れた。

 「年を取ったら、大なり小なりみんな肺気腫なんだよ。よく年寄りは息切れするだろ。たまたま病院に行ったから、病名がついただけの話で……」と僕は勝手な理屈を展開する。「いや、そんなことないです」と意外にも彼が踏ん張る。「やっぱり、やめたほうがいいです」と唯一そこは譲らない。

 僕は娘しか育てたことがない。女房と娘2人、女たちの中でこれまで暮らしてきた。家の中で男はずっと僕1人だったのだ。玄関先の外灯の下、彼の真顔を見ながら、ああ、倅(せがれ)ができたんだなぁと心の中で思う。






女性に見てほしいバナー



第278回 愛染恭子

 今から30年以上前、僕はアクトレスというタレント事務所をやっていた。所属している女の子は、最盛期には50人を超えた。そのなかの1人に青山涼子がいる。のちの愛染恭子である。

 涼子は向こう気が強く、初めて会ったとき、僕と同じ匂いがした。手のかかる子で、京葉道路だったと思うが、ハコ乗りをやって捕まったときには、マネージャーが警察までもらい下げに行ったこともある。

 当時、日活ロマンポルノを撮っていて、なかでもスケバンシリーズは人気があった。主役はほとんど五十嵐のり子という子だった。上背があり足も長いから、蹴りも絵になる。でも、次の作品では初めて涼子をメインに起用しようかと考えていた。地方の仕事に行っていた涼子に、僕は電話を入れた。「今度、おまえ、スケバンに決めたから、根性入れて帰ってこいよ!」。

 すると、涼子は歯を抜いてやってきた。主役に抜擢すると言っているのに、なぜ抜歯する必要がある? 意味がわからない。理由を問うと、僕が「根性入れてこい」と言うから、どうしたらいいだろうと考え、よし、歯医者に行って歯を抜こうと思ったそうである。彼女にとっては「根性を入れる」=「歯を抜く」だったのだ。前のほうの歯を抜いているから、口を開くといかにも間抜けだ。「アホか、おまえは!」。こうして涼子の主役は流れた。

 武智鉄二監督から「白日夢」のヒロインを探しているという話がアクトレスに来たのは、それから何年か後のことである。監督面接の日には、スケジュールの空いている子を全員集めた。だが、監督は全員と会うまでもなく、涼子に決めてしまった。どこに魅かれたのだろう? きっとそれは僕が初対面のときに感じた匂いではなかっただろうか。

 「白日夢」の封切とともに、涼子は武智監督がつけた愛染恭子という名でブレイクする。しかし、世間が騒いでも正直ピンとこない。僕にとってはあくまでも涼子なのだ。だから、長年仕事をともにしてきたカメラマンの友人から「愛染で1本撮ってみたら」と言われるまで、僕は愛染の価値に気づきもしなかったのである。

 そうして出来上がったのが「淫欲のうずき」だ。それまでは日活の下請けとして1本撮るごとに決まった制作費が支払われるという形でやってきたけれど、ここからは自分たちで著作権を持ち、掛け率いくらで商品を出していくという形に変えた。つまり、売れれば売れるほど、お金が入ってくるわけである。

 ただし、それにつけては、アクトレスというタレント事務所のままだと、派遣業法からもいろいろ問題がありそうなので、制作会社として法人を分けることにした。これがアテナ映像を立ち上げるきっかけである。もしも愛染という存在がなければ、アテナ映像は少なくともこの時期には生まれていない。

 家庭用ビデオデッキの普及とあいまって、「淫欲のうずき」から始まった愛染のシリーズはよく売れた。けれども、本人は相変わらず手を焼かせてくれる。危ない男が好きなのか、たちの悪い相手とつきあっていたこともある。僕はその男を事務所に呼んだ。「手を引いてくれ。引けないようなら、こっちもまた別の話になってくるから……」。僕も元気がよかったし、彼は僕の指がないのもわかったから、こいつとやると厄介なことになると思ってくれたようだ。

 愛染は「女優としてやっていきたい」と言い続けていた。「白日夢」でブレイクしたとき、彼女には本番女優というレッテルが貼られた。だからこそ、今度は女優として認められたいという思いが人一倍強かったのかもしれない。それなのに、性感マッサージを受けさせたり、催眠にかけたり……。思えば、およそ女優とは程遠い仕事ばかりさせてきた。あるとき、愛染が僕に言った。「私、女優だから本番はイヤです」。「よし、わかった」と僕は答えた。

 そこから僕と愛染が進むべき道は別れた。べつに怒って言ったわけではない。僕は僕で、いつまでも女の子に頼って売っているんじゃ……という監督としてのプライドもあったのだ。けれども「もう愛染は撮らない」と販売代理店に言ったとたん、「なんで!」「もったいないよ!」「まだまだ稼げるのに!」と集中砲火を浴びた。「でも、オレはそれがイヤなんで」と考えは変えなかった。

 それから何年経っただろうか。僕がサイパンにスタジオを作り、さらに土地を買い足してミクロネシアの踊りを見せる村を作ろうとしていた頃だ。バブルが崩壊し、銀行の融資が止まり、サイパンの計画は頓挫する。自己資金を使い果たしたうえ、多額の負債を背負った僕は、資金繰りにも四苦八苦していた。

 ちょうどそんなとき、愛染が事務所にブラリとやってきた。「今遊んでるお金だから使って!」と3000万円を差し出してくる。無利子でありながら、借用書も受け取らなかった。そのお金によって、僕はどうにかやりくりできたのだ。

 愛染は負けず嫌いで、ケンカっぱやい。常識はずれで、何をしでかすかわからない。波瀾万丈。引くことを知らず、懲りない。自分の我(が)を出す。世間からはみ出し、とてもまるく収まらない。だからこそ愛染は、ある意味どこまでも純粋で、魅力的だったのだと思う。





女性に見てほしいバナー

9月4日(木)、全42タイトルに増えました!


カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR