2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

第201回 遊んでこそ人生

 「ザ・面接」の特別版を編集していると、当時の記憶がよみがえる。今は1998年の作品群を見返しているが、この頃すでに僕はつらかったんだなぁという思いが立ち上ってくる。何がつらいかといえば、作品を毎月リリースしないといけないということだ。

 なにせ遊びが中心の人生である。ビデオを始めた頃は、何本か撮ったらヤップやタイやサイパンに遊びに行っていた。さんざん遊ぶと、また日本に帰ってきて仕事をする。もちろん遊ぶにはお金が必要だし、養うべき家族もいた。

 だからといって、仕事が嫌いなわけではない。自分の撮りたいものを撮っていれば、それが月に2本でも3本でも苦にはならなかった。誰に頼まれたわけでもなく、自分が好きでやっていることだから。

 ところが、毎月コンスタントに撮らなければならないとなると、話は別である。自分がノッてるときなら問題ないが、そうじゃないときも撮らなきゃいけない。そうしているうちにだんだん自分が行き詰ってきて、ノルマに押し潰されそうになる。

 「何を言い出すのかと思えば、そんなのがつらいなどと、まるで学生気分の抜けない新入社員か」とツッコミを入れたい読者もいるだろう。あるいは「俺なんか(私なんか)、食うために、やりたくないことでも我慢してやってるのに」と。

 もちろん僕も、社会の中で組織の一員としてやっていくには、そういうわがままは通らないということも一応わかっている。だから自分を抑えて何年かやったわけだが、結局それで体調を崩した。幼い頃から雑草のように育ったから、人よりは逞しいほうで、逆境にも強かったはずなのに……。おまけにそこへ、うつも追い討ちをかけてきた。

 自分でも日に日に体が衰えていくのがわかった。いつもよりはいくぶん体調がよく思える日、女房・娘と一緒に玉川タカシマヤに出かけ、レストラン街の中の中華料理屋に入った。食事中、突然、吐き気に襲われる。トイレに駆け込んで戻したが、もう出るものがなくなっても吐き気はいっこうに治まらず、終わりのほうはガーッとしゃくって血の混じった胃液を吐きつづけた。

 そのまま救急車で運ばれることになるのだが、途中から意識がない。ERで意識が戻ったときには、先生は大きい声を出しているし、看護師さんたちも慌ただしく動きまわっている。そのとき女房は「もうお父さん、ダメかもしれない」と思ったそうである。

 この発作はその後も2度起きた。嘔吐と悪寒に加えて、胸が割れそうな痛みと細胞を針で刺されるような2つの異なる痛みに襲われる。いったんそれが始まると20時間以上続いた。発作のたびに女房や娘たちは覚悟を新たにせざるを得なかったようだ。「今度こそ本当にダメかもしれない」と。

 それまではどうにか仕事をこなしていたが、MAの日、ついに動けなくて音楽家の後藤さんに任せることにした。監督人生の中で仕事に穴をあけたのは、そのときが初めてだった。そろそろ身のまわりを整理したほうがいいのかもしれないと思った。僕はアテナの代表を退き、自分の墓を買った。

 そんなある日、昔の友達から何年かぶりに電話があった。「たまにはお茶でも飲もうよ」と言う。仲のいいやつだったので、体調のこと、うつのことを正直に話すと「そんなの一発で治るところがあるからさ」などと、調子のいいことを言う。気持ちだけありがたくいただき、電話を切った。

 すると翌日も電話がかかってきて、「今から迎えに行くよ」と言う。「わかった、その医院の場所を教えてくれたら、必ず行くから」と僕が答えると、「じゃあ、待ち合わせして一緒に行こう」ということになった。

 このブログでも書いたことがあるが、それが力学療法界の外科医とでも言うべきH先生との出会いである。初日の診療から股関節の矯正をしてもらったのだけれど、これが先生を憎んでしまうほど痛い。だが帰り道、何カ月も忘れていた空腹感を覚え、思わず僕はコンビニで弁当を買った。

 もしも友達があくる日も電話をかけてこなければ、僕が施術を受けに行くことはなかっただろう。あそこが大きな分かれ目だったと思う。その日から生活が変わっていった。

 午前中はさすがに体が動かなかったが、「毎日来院してくれ」という先生の言いつけどおり、午後1時には医院の玄関をくぐった。そして体調のいい日は、施術後にその足で会社に顔を出した。体はどんどん快復していったが、元気になっても、体調を崩す前の生活にはあえて戻さなかった。

 以前だったら、夜中の1時や2時、場合によっては3時頃まで編集をしていた。たとえ行き詰っても、自分で納得のいくまで帰ろうとは思わなかった。でも、それをあっさりやめたのだ。あらかじめ自分で決めた時間までやって、たとえ途中でも続きは明日にまわす。この歳になると自分の集中力の限界もよくわかっている。たとえ深夜まで粘ったところで、翌日冷静に見返してみれば、使い物にならないことをすでに知っているからである。

 そしてもうひとつ。午前中は自分の好きなことに時間を使う。撮影やMAがある日以外は、午前中が僕の遊びの時間である。遊びがないと、きっとまた僕は行き詰る。では、午前中に何をするかといえば、たとえば家の近くを歩く。僕が住んでいるところには、幸いまだ少し自然が残っている。だから、日によっては川沿いに足を延ばすこともある。

 四季折々の花を眺めながら通りを歩き、川に出れば野鳥たちが川原や水面につどっている。気品すら感じるアオサギの横すれすれを、水鳥たちが甲高い鳴き声で通過してゆく。小魚を貪欲にあさる獰猛なカワウは可愛げがない。カルガモ一家の食事タイムはいつまでも見ていたくなる……。

 たとえ都会に暮らしていても自然にふれることによって、僕の中の何かが安らいでいくのを感じる。つねづね人間は自然のサイクルからはみ出してしまった生き物だと思うのだが、自然に身を置いていると、その自然が、はみ出す前の、もと来た道に戻してくれるような気がするのである。

 ビデオを始めた頃、ヤップやタイやサイパンに足繁く通っていたのも、やはり自然に魅了されてのことだった。そういう意味では、僕の遊び方は変わっていないのかもしれない。ただそれを、はるばる飛行機に乗って出かけなくとも、自分の足もとに見つけたというだけで。



女性に見てほしいバナー

1月29日(火)、全10タイトルに増えました!

テーマ : 日記
ジャンル : アダルト

第200回 なぜオーガズムは快楽の延長線上にないのか?

 前々回(昨年最後)のブログで「オーガズムは快楽の延長線上にあるのではない」と書いたら、ライブドア版にコメントを寄せてくれた6名中3名の方から「ココが分かりませんでした」「私も、快楽の後にオーガズムがあると思ってました」「この言葉はわかるような、わからないような」というご指摘(1月17日現在)。ってことは、結局のところ、多くの人が「よくわからん」ということだろう。


 なので、今回は僕なりにそこをもう少しフォローしたいと思った。一般的に多くの人たちは、オーガズムを“快楽の極致”ととらえているはずだ。もし“快楽の極致”ならば、快楽の延長線上にオーガズムはあることになる。


 ところが、オーガズムを体験した直後、女の子にその感想を求めると、次のような言葉が返ってきた。


 「相手の体が自分の体」(小沢なつみ)
 「人間の手と手は合体しないけど、水とジュースは混ざり合うでしょ」(栗原早記)
 「男って私。きょうまで私は自分を敵にまわしていた。男の人も女の人も、私なんだ。私だから一体になって当然なんです」(姫ゆり)
 「日比野さんとひとつになりたくてなりたくて、しょうがなくて、すごくじれったくって……。そしてひとつになった瞬間というのが確かにあったんです。そのとき私は私であり、日比野さんだった」(みなみ)


 時間も場所も異なるけれど、彼女たちの言葉には共通項が見いだせる。それは“一体感”だ。だが、ここには「ふだんの何十倍も気持ちいい」とか「こんなに気持ちいいとは思わなかった」というような快楽のカテゴリーに属する言葉は見当たらない。


 男優でも、オーガズムを体験した加藤鷹、青木達也、平本一穂はみんなその直後に涙した。それは崇高な感情とでもいうべきものに打たれて溢れ出してきた涙だった。現場でファインダーを覗いていた僕も涙が止まらなかった。今にして思えば、僕の中のミラーニューロンが反応していたのだろう。


 このように女の場合も男の場合も、現場でオーガズムを目の当たりにすればするほど、それは快感とは別のレールにあるように思える。あるいは、快楽の極致に達したとき、自己の明け渡しが起きて別のチャンネルへ移行するのかもしれないが、いずれにしてもそれは快楽とは違うレールなのだ。


 オーガズムは、体験してみないことには、なかなかわからない。だが、ひとたび体験すれば、これまでの快感とはまったく違うものだと体験した者たちは言う。そして、自分の立ち位置やものの見方も変化し、人を慈しみ、癒す者へと変わってゆくのである。



女性に見てほしいバナー

1月29日(火)、全10タイトルに増えました!

テーマ : 日記
ジャンル : アダルト

第199回 目標や計画を立てると失敗する?

 2013年が始まった。僕は例年になく忙しくなりそうである。「ザ・面接」や「ようこそ催淫世界へ」などのシリーズ制作はこれまでどおりだが、加えて「ザ・面接20周年記念特別版」の編集が毎月入っている。このブログも次回で200回。「女性のための愛と性の相談室」の相談応募はコンスタントにいただいており、このところ投稿が増えてきた体験談は読むのが楽しみだ。3月12日にはロフトプラスワンにて3回目となる面接軍団のチャリティーイベントが決定。構成を詰めるとともに、会場で上映する特別映像も編集したい。また、エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジ in 浜松」というのがあり、僕も2月10日の「アダルトビデオ産業は必要か?」という講座に参加させていただく。その夜には飲食しながら語り合うプログラムもある。


 なんかこう書くと、目標や計画に向かってエネルギッシュに仕事をこなす能動的な人間みたいだが、僕自身はきわめて受動的で、ここにあげた今年の予定も、自分で企画したものはなく、自然発生的にというか、まわりとの関係性の中で生まれてきた結果にすぎない。


 作品づくりに企画がないというのは、これまでも書いてきたが、人との出会いだったり、自然な流れの中で、その先どうなるのか僕にもわからないものをずっと撮ってきた。20年続いた「ザ・面接」も、じつは撮りはじめて2年目の1995年に、僕の中でマンネリが起きた。だからそこでやめた。ところが、流通のある責任者から「ショップもあてにしてるし、もうあなた1人の世界じゃないんですよ。だから、ここでやめるなんて、そんなわがままはダメですよ」と言われた。そう言われて「確かにその人たちが見てくれるからこそ、俺は撮れてるんだよなぁ。であれば、その人たちへの責任が自分にはあるんだな」と思って、考えを改めた。受動的以外のなにものでもないが、そのシリーズが結果として今も続いており、20周年の特別版や関連イベントを生み出している。


 このブログも4年前、プロデューサーから提案されて、「うつも抜けたことだし、やってみようかな」と思って始めた。「愛と性の相談室」も、企画はスタッフから出た。ロフトのイベントは、映画「YOYOCHU」封切の前夜祭的なイベントがあり、そこに招かれた際、ロフトの担当者から「今度は代々木さん主催のものを考えてみてほしい」と言われたのがきっかけだ。「オープンカレッジ in 浜松」も事務局から声をかけてもらっての話である。


 このような生き方ゆえ、ある時期から「無為」を説いた老子の考え方に僕は魅かれていった。老子はいろいろなことをよく「水」に例える。水はあらゆる命を助け、しかも自らは争わず、低い所に位置する。水自体にはなにも意図がない。意図がないがゆえに、硬い岩をも穿(うが)つ強い力を秘めている、と。


 これまでの経験からも、自分が能動的になって、なにか事を成そうと思えば、考えの違いから賛同しない者も現われる。しかし、最初に立てた目標をなんとしても達成しようとすれば、邪魔になる者と戦わなければならないし、場合によっては彼らを犠牲にしていくだろう。仮に社長を目指している人がいたとして、やっと社長の椅子に座ったときには友を失い、体はボロボロになっているようなものである。それよりは自分が好きなことをやって、結果として社長になっているかもしれないし、なっていないかもしれない、でも、なっていなくても、そっちのほうが人生は楽しいはずだ。


 僕も日活のロマンポルノでドラマを撮っているときには、レールを敷いていた。そしてそのレールから食み出さないようにした。だが、レールがあるからこそ、自分が設定した目標以上のものと出くわす可能性も、同時に否定していたのだ。そこに気づいたのは「ザ・オナニー」を撮りはじめたときだ。僕は「本番もの」を撮りたかった。そういう話で紹介してもらった女の子が、いざ撮影という段になって「やっぱり私できない」と言い出した。僕はそのときレールを捨てざるを得なかったのである。


「じゃあ、オナニーだったらできるでしょ」と僕は彼女に言っていた。あのとき強引に「こちらの依頼を君は受けたんだから、ちゃんとやらなきゃダメだよ!」と押し切っていたら、あるいは本番を撮れたかもしれない。でも、そうして撮った映像が、はたして見る人を興奮させただろうか。きっと興奮はさせられなかっただろうし、レールにこだわっていたら、少なくともあの「ザ・オナニー」は生まれなかった。


 とはいえ、受動的な生き方とは、すべてを成り行き任せにしたり、他人に依存してしまうのとは、もちろん違うと思う。どう違うかといえば、こちらの心の窓はいつも開けておく。そうしておいて、自分の心の声に耳を澄ますのだ。もっと具体的に言えば、冒頭にも書いたように、いろいろな出会いや提案や誘いといったものが目の前に立ち現われる。それに対して、自分は面白そうだと思うのか、ワクワクするのか、その心の声を聴く。この何者にも縛られない内的なリアクションこそがもっとも大切なのだ。くり返しになるが、あらかじめレールを敷き、向かうべき方向を限定していないからこそ、それは聴こえる声なのである。




女性に見てほしいバナー

テーマ : 日記
ジャンル : アダルト

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR