2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

第330回 世界一貧しい大統領


 初めて彼のことを知ったのは今年の3月頃だっただろうか。たちまち魅せられた僕は彼をもっと知りたいと思い、ネット等で情報があれば見たり読んだりしてきた。そして先日、「Mr.サンデー」(フジテレビ)で彼の特集が組まれた(2015年10月11日放送)。彼とはウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカその人である。

 彼は“世界一貧しい大統領”と言われている。大統領に就任した際、財産は中古のフォルクスワーゲン1台のみ。大統領としての給料の9割を社会福祉に寄付して、残りの1割で生活していた。彼は番組内でこんなふうに言っている。

 「みんな〈豊かさ〉を勘違いしていると思うんだよ。大統領は王家のような生活をしなければと思い込んでいるようでね。私はそうは思わないんだ。大統領というのは多数派が選ぶのだから、多数の人と同じ生活をしなければいけないんだ。国民のレベルが上がれば、自分もちょっと上げる。少数派じゃいけないんだよ」

 彼は7歳で父を亡くし、母が家計を支える極貧の中で育った。だが、大統領になって、現実に富を手にできる機会が訪れても、その思想と行動がブレることはなかった。それを如実に表わしているのが、2012年リオ会議(Rio+20)での有名なスピーチだ。その一部を紹介しよう(邦訳は「Mr.サンデー」のもの)。

 「貧乏とは少ししか持っていないことではなく、限りなく多くを必要とし、もっともっと欲しがることである。ハイパー消費社会を続けるためには、商品の寿命を縮めて、できるだけ多く売らなければなりません。10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです。長持ちする電球は作ってはいけないのです。もっと働くため、もっと売るための使い捨て社会なのです。私たちは発展するために生まれてきたわけではありません。幸せになるために地球にやってきたのです」

 リオ会議とは〈環境と開発〉に関する国際会議で、約120カ国の首脳が集まった。地球の気候変動が後戻りできないほど危機的状況にあると科学者たちが警鐘を鳴らす現代、彼のスピーチは聴く者の心に響く。

 そんな彼の清貧の思想の原点が、じつは日本にあるという。幼い頃の極貧生活で貴重な収入源が花の栽培だった。彼の家の近所に十数軒の日本人家族が住んでいて、みんな花を栽培していた。昔ながらの日本人で、みんなすごく働き者だったという。幼かったムヒカ氏も彼らから花の育て方を教わり、家計を助けた。

 日本へ敬愛の念を抱く彼が番組のインタビューに答えて、「日本人は魂を失った」と言い切った。

 「人間は必要なものを得るために頑張らなきゃいけないときもある。けれど、必要以上の物はいらない。幸せな人生を送るには、重荷を背負ってはならないと思うんだ。長旅を始めるときと同じさ。長い旅に出るときに50kgのリュックを背負っていたら、たとえいろんな物が入っていても歩くことはできない。100年前、150年前の日本人は、私と同意見だったと思うよ。今の日本人は賛成じゃないかもしれないけどね」

 「今の日本は産業社会に振り回されていると思うよ。すごい進歩を遂げた国だとは思う。だけど本当に日本人が幸せなのかは疑問なんだ。西洋の悪いところをマネして日本の性質を忘れてしまったんだと思う。日本文化の根源をね。幸せとは物を買うことと勘違いしているからだよ。幸せは命あるものからしか、もらえないんだ」

 本当の幸せとは何なのか? 僕たちが幸せだと思ってきたものは、じつは幸せとは別のものではなかったのか? 彼は日本の子どもたちに向けても、こんなメッセージを残している。

 「日本にいる子どもたちよ。君たちは今、人生で最も幸せな時間にいる。経済的に価値のある人材となるための勉強ばかりして、早く大人になろうと急がないで。遊んで、遊んで、子どもでいる幸せを味わっておくれ」

 子ども時代の遊びは生命力の源とも言うべき脳幹を鍛えてくれる。たとえば幼い頃から塾通いで勉強に明け暮れ、たまの息抜きがゲームというのでは、生身の人間と向き合う機会も少ない。「幸せは命あるものからしか、もらえないんだ」。その言葉の意味を僕たちは真に理解し、行動に移す時期に来ている。






Aito-sei-long

コメントの投稿

非公開コメント

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR