週刊代々木忠
いまこの瞬間の代々木忠の想いが綴られる
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
第17回 エニアグラムとは何か?
「一人の女の子が感じていると、なにもされていない別の子が同じように感じたり、ときには失神までしてしまうのは、なぜか?」
「オーガズムを体験すると、目に見えないはずのものが見えたり、悟りの境地に達したような感想を女の子が述べるのは、なぜか?」
前回の話「胎内宇宙」で、僕はこういった疑問をかかげた。現場でくり返し目の当たりにしても、言うなれば、それは現象として外側に表われたものだから、それを眺めているだけでは、彼女たちに何が起こっているのか解明できない。変化は、彼女たちの内側、つまり「意識」の中で起こっているはずである。
意識は見えないし聞こえない。手でふれて確かめることもできない。でも、どうしても僕はそれを知りたかった。ちょうどそんなときに出会った本が、P.D.ウスペンスキー著『奇蹟を求めて』(浅井雅志訳、平河出版社刊)である。
この本は、ロシアの思想家G.I.グルジェフの神秘宇宙論について書かれたものだ。なかでも、「エニアグラム」と「水素論」という2つの話に、とりわけ僕は興味を抱いた。それらを何回かに分け、このブログで紹介しながら、みなさんと一緒に考えてみたい。冒頭の疑問に対するヒントであるばかりでなく、あなたが人生を豊かに送るためにも、きっと役立つはずである。
エニアグラムの「エニア」とはギリシア語で「9」、「グラム」は「図」を意味する。だから「エニアグラム」とは「9つの点を持った図形」という意味である。下にその図を掲載したが、まず円周を9等分した点に1から9まで番号をふり、3-6-9を直線(破線)で結んで正三角形を描き、それ以外の点を直線(実線)で、図のように左右対称に結ぶ。
エニアグラムは、2000年も昔に「万物の本質を表わす象徴」として誕生し、イスラム教徒の一派に受け継がれた。そしてその後は門外不出の「秘伝」として扱われ、長きにわたり人々の目にふれることはなかったのである。
ところが、今からおよそ100年前、グルジェフは旅先でエニアグラムに出会い、それを体得したのち、ヨーロッパに紹介した。現代においては、トヨタ、コカコーラ、ソニー、ボーイング、ヒューレットパッカードなどなど、世界の名だたる大企業が、おもに人事面でエニアグラムを活用している。
では、エニアグラムから、いったい何がわかるのだろうか? 前出の『奇蹟を求めて』の中で、グルジェフは次のように語っている。
「一般的に言えば、エニアグラムは普遍的シンボルであることを理解しなければならない。あらゆる知識はエニアグラムの中に含まれうるし、エニアグラムを使って解釈することができる。またこれと関連することだが、人間は、自分がエニアグラムにあてはめられるものだけを実際に知っている、つまり理解しているのだ。言いかえると、エニアグラムにあてはめることのできないものは理解していないということだ」
つづけてグルジェフは、以上のことを要約する形で「エニアグラムは、人間のレベルと同じ数だけ異なった意味をもつ宇宙言語の基本的な象形文字なのだ」という表現をしている。
僕はエニアグラムの研究家ではないので、そこから得られる知識はたかが知れているが、『奇蹟を求めて』の中に出てくる面白い例をひとつ紹介しよう。簡単な算数なので、おつきあい願いたい。
1÷7=0.142857142857142857・・・・
2÷7=0.285714285714285714・・・・
3÷7=0.428571428571428571・・・・
4÷7=0.571428571428571428・・・・
5÷7=0.714285714285714285・・・・
6÷7=0.857142857142857142・・・・
上の計算式は、それぞれの数を7で割ったものだが、どれも割り切れない。でも、よく見ると同じ数がくり返されているのがわかる。たとえば「1÷7」ならば、小数点以下が「142857」の無限のくり返しであり、「2÷7」ならば「285714」のくり返しだ。ちなみに、こういう数のことを循環小数という。
さて、下のエニアグラムに目を移してもらうと、たとえば「1」から出た線は「4」「2」「8」「5」「7」を通り、ふたたび「1」へと戻る。同様に、「2」から出た線は「8」「5」「7」「1」「4」を通り、「2」へ戻る。
もう、おわかりだろう。エニアグラムは上の循環小数を、その中に指し示しているのである。しかも、上の6個の循環小数には、エニアグラムで正三角形を成す「3」「6」「9」は一度として出てこない。
しかし、ここまで読んで、「でも、そもそも、なぜ7で割るのか?」と疑問に思う人もいるかもしれない。そこで、次回は「7」の謎解きでもある、グルジェフの「オクターヴの法則」について一緒に考えてみたい。
テーマ :
日記
ジャンル :
アダルト
2009-03-27(16:26) :
週刊代々木忠
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
前の記事
«
ホーム
»
次の記事
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
カテゴリ
週刊代々木忠 (343)
最新記事
第344回 修羅場をくぐって (03/04)
第343回 誰のために (02/26)
第342回 みにくいアヒルの子 (02/19)
第341回 虚実皮膜 (02/12)
第340回 「満たされない女」と「向き合えない男」 (02/05)
第339回 トランスとは何か? (01/29)
第338回 笑ったり、泣いたり、怒ったり (01/22)
第337回 2015年をふり返って (12/18)
第336回 SM (12/11)
第335回 幸せが生まれる場所 (12/04)
第334回 幸福のとき (11/27)
第333回 セックスレスの大きな要因 (11/20)
第332回 対話Ⅲ (11/13)
第331回 女の側の心理――そこを男は見落としている (11/06)
第330回 世界一貧しい大統領 (10/30)
第329回 深まる秋に (10/23)
第328回 総理大臣の呼吸法 (10/16)
第327回 何のためにセックスするのか? (10/09)
第326回 サイレントベビー (10/02)
第325回 真似る (09/25)
第324回 スマホ買いました… (09/18)
第323回 売買春は合法化すべきか? (09/11)
第322回 右脳セックス (09/04)
第321回 夏の疲れに (08/28)
第320回 セックス経験1回の女の子 (07/31)
第319回 いじめの根っこ (07/24)
第318回 対話Ⅱ (07/17)
第317回 動き出した若者たち (07/10)
第316回 癒着と拡張 (07/03)
第315回 水平目線 (06/12)
月別アーカイブ
2016/03 (1)
2016/02 (4)
2016/01 (2)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (5)
2015/09 (4)
2015/08 (1)
2015/07 (5)
2015/06 (2)
2015/05 (5)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (3)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (4)
2014/08 (2)
2014/07 (4)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (4)
2014/02 (4)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (5)
2013/10 (4)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (4)
2013/06 (4)
2013/05 (5)
2013/04 (4)
2013/03 (5)
2013/02 (4)
2013/01 (3)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (4)
2012/09 (4)
2012/08 (3)
2012/07 (4)
2012/06 (5)
2012/05 (4)
2012/04 (4)
2012/03 (5)
2012/02 (4)
2012/01 (3)
2011/12 (4)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (5)
2011/08 (2)
2011/07 (5)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (5)
2011/03 (4)
2011/02 (4)
2011/01 (3)
2010/12 (4)
2010/11 (4)
2010/10 (5)
2010/09 (4)
2010/08 (2)
2010/07 (5)
2010/06 (4)
2010/05 (4)
2010/04 (5)
2010/03 (4)
2010/02 (4)
2010/01 (3)
2009/12 (4)
2009/11 (4)
2009/10 (5)
2009/09 (4)
2009/08 (2)
2009/07 (4)
2009/06 (4)
2009/05 (5)
2009/04 (4)
2009/03 (4)
2009/02 (4)
2009/01 (5)
2008/12 (4)
QRコード